EN

焼津市を満喫する

エリア

カテゴリ

中西部エリア 内港・外港周辺エリア 南部エリア 大井川エリア 山手エリア 新港・浜通り周辺エリア 焼津駅周辺エリア
サムネイル画像
静岡県水産・海洋技術研究所展示室「うみしる」シズオカケンスイサンカイヨウギジュツケンキュウジョテンジシツ ウミシル
駐車場有バリアフリー

入館無料です。
静岡県の水産業や豊かな海について、映像や生物・模型等の展示を用いて紹介しています。
駿河湾の深海生物や沿岸域に生息する魚類など様々な生物が見られ、まるでミニ水族館のようです!

サムネイル画像
深層水ミュージアムシンソウスイミュージアム
駐車場有バリアフリー

駿河湾を望む焼津新港で、日本一深い駿河湾からもたらされる駿河湾深層水に関する映像や展示パネル、深海生物の水槽などを展示しています。

サムネイル画像
恋人の聖地~富士山に出会える海岸~「焼津ウェーブ&カツオベル」コイビトノセイチフジサンニデアエルカイガンヤイヅウェーブアンドカツオベル
駐車場有

恋人たちを包みこむ大きなハートの白波に、カツオの頭をモチーフにしたユニークなベルのモニュメント。
専用のフォトスタンドを利用すれば、二人の記念撮影もバッチリです。

サムネイル画像
焼津漁港親水広場ふぃしゅーなヤイヅギョコウシンスイヒロバ フィシューナ
駐車場有バリアフリー

海の生き物と触れ合える潮だまりの他、砂広場、コンクリート広場、フィッシングゾーンなどがあります。
焼津らしいユニークな形の「恋人の聖地モニュメント~焼津ウェーブ&カツオベル~」もあり、富士山の絶景も見られます。

サムネイル画像
石津海岸公園イシヅカイガンコウエン
バリアフリー

海に面した広大な公園で、駿河湾と富士山のダイナミックな景色を楽しめます。
外周の園路は、足腰に優しいゴム系の舗装になっていて、ウォーキングコースとして利用できます。

サムネイル画像
浜通りハマドオリ
駐車場有

「焼津漁業発祥の地」とされる浜通りは、駿河湾沿岸に沿って南北に伸びるほぼまっすぐな街道とその街道を中心に形成された集落を指します。
小泉八雲が、当地を避暑地としたため「八雲通り」とも呼ばれます。

NPO法人作成の【焼津水産業発祥の地「浜通り」紹介動画】も是非、ご覧ください。
焼津水産業発祥の地「浜通り」紹介動画

焼津CITYチャンネル「今昔へ,いざなう。焼津『浜通り』プロモーションビデオ」はこちらから。
焼津CITYチャンネル「今昔へ,いざなう。焼津『浜通り』プロモーションビデオ」

サムネイル画像
焼津神社ヤイヅジンジャ
駐車場有バリアフリー

1600年以上前に創建されたと伝わり、主祭神は日本武尊。漁業関係者をはじめ市民から厚い信仰を受けてきました。本殿は徳川家康の命により建てられたと伝わります。8月12、13日の大祭は東海一の荒祭とも言われます。

サムネイル画像
石脇城跡イシワキジョウアト

戦国大名の先駆けといわれる北条早雲(伊勢新九郎盛時)が在城していたと伝わる山城です。
現在も城跡には、土塁などが残ります。
比較的低山であり、遊歩道も整備されているため見学しやすいお城となっています。

サムネイル画像
旗掛石ハタカケイシ

徳川家康が、武田方の田中城や当目砦などを攻める際に本陣とし、戦勝祈願をしたと伝わる場所にある2つの巨石です。
大御所時代には、鷹狩りの際に立ち寄り、旗を立てて力を示したとされます。

サムネイル画像
焼津市指定史跡 井伊直孝産湯の井ヤイヅシシテイシセキ イイナオタカウブユノイ
駐車場有

江戸幕府樹立の立役者といわれる井伊直孝が生まれた際に、産湯を汲んだとされる井戸です。
直孝は、徳川四天王の一人井伊直政の息子です。3代将軍家光の後見人に指名されるなど、歴代将軍の厚い信頼を受けました。

サムネイル画像
虚空蔵山コクウゾウサン
駐車場有

虚空蔵山は、浜当目から駿河湾沿岸に突き出した小山です。
海上からも目立つこの山は焼津の漁師たちの信仰を集めています。
山頂には、虚空蔵菩薩を祀る香集寺があり、また、船舶無線発祥の地の記念塔も建っています。

サムネイル画像
焼津漁業資料館ヤイヅギョギョウシリョウカン
駐車場有

焼津漁業資料館は昭和54年に開館しました。
焼津の漁業は、すでに徳川時代より相当な規模で営まれていたとされております。
後世に伝えるべく、現在の焼津港に至るまでの品々や写真を陳列・展示をしております。